災害により被害を受け自分の家などを失い居住できなくなったとき、又は被害の発生の恐れのある場合に一時的に避難する場所で、市があらかじめ指定したもので、非常食や毛布などが備蓄されており市職員が配備されます。 |
豊橋市では、この指定避難所を次のように分類しています。
●第一指定避難所〜生涯学習センター・校区市民館
●第二指定避難所〜学校などの公共施設等
第一指定避難所が収容能力を超えた場合などに開設します。
石巻中学校校区の皆さんの指定避難所は下記の通りです。 | ||||
小学校区 | 第一指定避難所 | 電話番号 | 第二指定避難所 | 電話番号 |
賀茂校区 | 賀茂校区市民館 | 88-1421 | 賀茂小学校 | 88-0400 |
西郷校区 | 西郷校区市民館 | 88-1422 | 西郷小学校 | 88-0271 |
玉川校区 | 玉川校区市民館 | 88-5441 | 玉川小学校 | 88-0007 |
石巻生涯学習センター | 88-1317 | 石巻中学校 | 88-0006 | |
石巻校区 | 石巻校区市民館 | 88-1424 | 石巻小学校 | 88-0010 |
嵩山校区 | 嵩山校区市民館 | 88-1412 | 嵩山小学校 | 88-0008 |
高齢者、身体障害者等緊急一時受入施設 指定避難所での生活が困難な被災者がいる場合開設します。 |
|||
石巻老人福祉センター | 石巻本町市場7 | 88-3302 | 30人 |
応急救護所 大災害が発生すると、病院など医療機関の混乱が予想されます。そこで中学校通学区域に一か所応急救護所を設置し、あらかじめ応急救護に必要な医療器材等を準備し、災害に対応するものです。 |
石巻中学校校区の皆さんの応急救護所は石巻中学校です。 詳しくは豊橋市役所ホームページ防災・災害情報へ→防災・災害情報(外部リンク) |
災害時対応型自動販売機が設置されました。 | |||
![]() |
災害時対応型自動販売機とは 災害時に豊橋市の災害対策本部から災害に関する情報を提供するための専用ボード付です。災害時は停電のときでも受信が出来るようになっています。 平常時は時事通信社からのニュースを受信してメッセージを流し続けています。 |
ご訪問ありがとうございます
〒441-1115
豊橋市石巻本町字市場110
TEL 0532-88-1317
FAX 0532-88-1317
E-mail ishi-maki@tees.jp